より、主体的に。より、創造的に。
少人数のチームで 『室内楽』 に挑戦。
チームで相談しながら練習を重ね、レッスンを受けていきます。
意見や質問を交わしやすい環境の中で、
普段の演奏やレッスン、日常にも活かせる「考える力」や、
自分の力をより伸ばすための演奏・練習方法をともに探っていきましょう。
この春は、
「与えられた音楽」から一歩踏み出し、
自分たちで創る音楽へ。
夏のつづきジュニアストリングスからさらに一歩進んだ、
“新しいチャレンジ”です。
3つのステップで進む 7日間プログラム



アンサンブル 2026年度 実施内容
演奏曲
1チーム3曲 異なる種類の課題曲
●ベーシック演奏曲目
ベーシック曲目って?【全チーム共通の一曲】
エチュードとして 音程・音楽の縦線・聴き合う基礎を確認することを目的とします。
□アブデザラール組曲より ロンド:
ヘンリーパーセル作曲
●メイン演奏曲目 (例)
メイン曲目って?【クラシック 室内楽曲】
クラシック楽曲を使用し室内楽の基礎を知ることを目的とします。
□弦楽四重奏曲 :ハイドン作曲
□ピアノ三重奏曲 : ハイドン作曲
□6つの弦楽のためのソナタ:ロッシーニ作曲
□4つのヴァイオリンのための協奏曲:テレマン作曲 等
●セレクト演奏曲目(例)
セレクト曲目って?【ジャンル問わず幅広い楽曲】
候補の中から自分たちで選曲をする曲目。
ジャンルにとらわれず、それぞれの音楽の楽しみ方を見つけることを目的とします。
□アンダンテフェスティーヴォ:シベリウス作曲
□サウンドオブミュージック:ロジャース作曲
□眠れる森の美女 ワルツ:チャイコフスキー作曲
□ジブリ曲・アニメ曲 等
●練習日程
ステップ 1 選曲会議と自己紹介
・1月11日(日) 15:30 – 17:30
ステップ 2-1 練習とレッスン
・3月7日(土) 14:30 – 19:00
レッスン① 牧千恵子先生
・3月8日(日) 14:30 – 19:00
レッスン② 服部佐知子先生
※チームにより開始・終了時間が異なります。
※レッスンと練習で 2時間30分 程度を予定しています。
※詳しいスケジュールは後日お知らせします。
ステップ 2.5 スキルアップセッション
・3月15日(日) 14:00 – 17:30
メイン曲の演奏を
ゲスト演奏家が講評してくださる予定です。
ステップ 2-2 練習とレッスン
・3月20日(金祝) 14:30 – 19:00
レッスン③ 行本康子先生
・3月28日(土) 14:30 – 19:00
レッスン④ 榊真由先生
※チームにより開始・終了時間が異なります。
※レッスンと練習で 2時間30分 程度を予定しています。
※詳しいスケジュールは後日お知らせします。
●最終日コンサート
ステップ 3 自分たちで創るミニコンサート
・2026年3月29日(日)10:30 – 16:00
コンサート 14:00 – 15:30
※時間が変更になる場合があります
●会場 (全日程)
ボッシュホール ▶︎ アクセスはコチラ
横浜市都筑区中川中央1丁目9番33号
横浜市営地下鉄
センター北駅(出口1,3から 徒歩5分)
●参加費 : 15,000円 税込
(全7日※コンサート出演料込み)
講習初日に受付にてお支払いください
●指導
レッスン①:牧 千恵子
レッスン②:服部 佐知子
レッスン③:行本 康子
レッスン④:榊 真由 ▶︎ 榊 真由HP
ファシリテーター:加藤 かな子
ファシリテーター とは?
話し合い・練習の進行や発言のサポートをします。
募集要項
●募集人数 ・ 楽器
定員 20名 程度
ヴァイオリン :10名ヴィオラ : 4名
チェロ:4名ピアノ:2名
●応募対象
◆小学校4年生〜高校3年生まで
◆原則、全日程に参加できる方
※つづきジュニアストリングスは期間限定のプログラムのため全日程に参加できることが望ましいですが、
全日程の参加が難しい場合も応募は可能です。欠席が生じる方は、事前にご相談ください。
◆楽器を個人で所有・手配できる方
◆部活動、レッスンなどで楽器を経験している方
◆活動の動画・写真を記録・広報に使用する事に同意いただける方
(HP.WEBサイト.SNS等)
◆音楽をより深く勉強したい!という意欲のある方。
◆violin,violaの方:第5ポディション、ヴィブラートができる。
◆celloの方:第4ポディションまで弾ける。
※参加希望多数の場合、ご参加頂けない場合があります。
●記入事項
メールアドレス/応募楽器/氏名/年齢/学年/電話番号
/音楽歴
(演奏開始年齢・年数,使用教則本,現在練習している曲,受賞歴,師事している先生等)
/演奏動画
※演奏動画はYouTubeに限定公開でアップロードしURLをご記入ください
(他の方法でもURLで視聴できれば可)
※チーム分けや応募多数時の参考とさせていただくため、個人の演奏がわかるソロ演奏の動画をお送りください。(オーケストラなどでの演奏動画は不可)
●応募方法
●募集締め切り : 2025年 12月 14日
●問い合わせ先
NPO法人 都筑文化芸術協会
E-mail : info@tsuzuki-ca.org / tsuzuki-jr.orchestra@tsuzuki-ca.org
Tel : 050-3553-2114
▶︎ 問い合わせフォーム